こんにちは勇者トモです。
7月1日(月)に「コカ・コーラ」ブランド初となる本格エナジードリンクが発売されました。その名も「コカ・コーラ エナジー」「コカ・コーラ」は世界中で愛されている飲み物ですから、「コカ・コーラ」ブランドのエナジードリンクが発売となれば、そりゃ注目されますよね。ということで買ってきました。
 
  
「コカ・コーラ」らしい赤を基調にした缶になっています。サイズは2種類、250ml缶と190ml缶(自販機限定)があります。写真は250ml缶です。
250ml缶と190ml缶ってちょっと中途半端な大きさだなと思ったのですが、ほぼ同じ大きさの缶のエナジードリンクが他にもあるんです。それはご存知「レッドブル」!!
 
写真は250ml缶です。「レッドブル」のサイズに合わせたということは、「コカ・コーラ エナジー」は間違いなく打倒「レッドブル」を意識して開発した商品ですよね。
はたして「コカ・コーラ エナジー」は「レッドブル」に勝てるポテンシャルがあるのか、少し比べてみたいと思います。
「コカ・コーラ エナジー」VS「レッドブル」
見た目・味
まず、見た目と味を比べてみます。
 
まずは色。「コカ・コーラ エナジー」は黒、普通の「コカ・コーラ」と同じような色です。「レッドブル」は黄色っぽい色ですかね(赤じゃないんかい)。
続いて味。「コカ・コーラ エナジー」は正直な感想「水で薄めたコーラ」といった感じです。「コカ・コーラ」っぽい味ではあるんですが、個人的には味にパンチが足りないですね。良くも悪くもあまりエナジードリンクっぽくないです。
「レッドブル」の味は皆さんご存知でしょうから省きます。語彙力がなく、あまりうまく表現できなさそうでもあるし。
栄養成分
エナジードリンクで大事なのは結局「栄養成分」ですよね。100ml当たりの栄養成分で比較してみます。
| コカ・コーラ エナジー | レッドブル | |
| エネルギー | 42kcal | 46kcal | 
| たんぱく質 | 0g | 0g | 
| 脂質 | 0g | 0g | 
| 炭水化物 | 10.3kcal | 10.8g | 
| 食塩相当量 | 0.04g | 0.20g | 
| ナイアシン | 1.6mg | 3mg | 
| パントテン酸 | ー | 2.0mg | 
| ビタミンB6 | 0.15mg | 2.0mg | 
| ビタミンB2 | ー | 0.09mg | 
| ビタミンB12 | ー | 2.0μg | 
| アルギニン | ー | 120mg | 
| カフェイン | 32mg | 32mg | 
栄養成分では「レッドブル」の圧勝ですね。「コカ・コーラ エナジー」後追いでこれはないでしょ…。一番効果が実感しやすい「カフェイン」量だけ合わせてあとは妥協してしまったのでしょうか。
最後に
比較してみて正直「コカ・コーラ エナジー」は「レッドブル」に勝てないと思いました。唯一「コカ・コーラ エナジー」の方が優れていると思ったのが価格でしょうか。セブンイレブン価格で、「コカ・コーラ エナジー」は206円(税込み)、「レッドブル」は260円(税込み)でした。この価格の安さという特徴で、「レッドブル」のシェアをどれぐらい奪うことができるのでしょうか。







